2023年08月04日
【キャンプレポート】年に一度は行きたい!北海道で一番美味しいジンギスカンが食べられる! 星に手の届く丘キャンプ場
★HPを作成しました★
こちらもぜひご覧ください

さぁさぁ今年も行ってまいりました!中富良野町にある星に手の届く丘キャンプ場
今年も星空チャレンジと美味しいジンギスカンを喰らいに行ってきました
★続きはこちら★
https://www.nrock-camp.com/camp-report6
★ブログに飛びます★
2023年07月21日
【キャンプレポート】真夏でも涼しい北海道白老町ブウベツの森キャンプ場
★HPを作成しました★
こちらもぜひご覧ください

2023年7月にまた行ってまいりました!
北海道白老町にあるブウベツの森キャンプ場をレポートします
★続きはこちら★
https://www.nrock-camp.com/camp-report5
★ブログに飛びます★
タグ :キャンプレポート
2023年07月13日
【キャンプレポート】今年もリピート!恵庭市にある北海道恵庭市えこりん村 シープシープキャンピングフィールド
★HPを作成しました★
こちらもぜひご覧ください

2023年7月に昨年も行った北海道恵庭市えこりん村 Sheep sheep camping fieldに伺いましたのでレポートいたします!
★続きはこちら★
https://www.nrock-camp.com/camp-report4
★ブログに飛びます★
2023年06月28日
【キャンプレポート】6年ぶり?老舗キャンプ場 黒松内歌才オートキャンプ場ルピック
★HPを作成しました★
こちらもぜひご覧ください
キャンプを始めた頃よく行っていた北海道黒松内町にある歌才オートキャンプ場ルピックに6年ぶり?に行ってきましたのでレーポートいたします!
2023年6月でしたのが気温は最高25度!
短パン日和でした
チェックインは13時からなので(アーリーなどはない)黒松内の道の駅でお昼&買い出しに行きました

★続きはこちら★
https://www.nrock-camp.com/camp-report3
★ブログに飛びます★
2022年12月09日
【キャンプレポート】北海道の12月は雪中キャンプ 北広島かえるキャンプ場
★HPを作成しました★
こちらもぜひご覧ください

2022年12月初旬に北海道北広島市にある「北広島かえるキャンプ場」に行ってきました
コチラは2022年7月1日にオープンしたばかりのキャンプ場
ですのでとっても綺麗で高規格そして札幌から40分という高立地
https://www.kaeru-camp.com/
チェックインが11時からと早めなので小さい子供のいるファミリーキャンパーには嬉しいです
お昼ご飯を恵庭のうおはんにて「お寿司」を購入してからキャンプ場にチェックインしました
今回はオートサイトAでA-3区画でした
★続きはこちら★
https://www.nrock-camp.com/camp-report2
★ブログに飛びます★
2022年11月04日
【キャンプレポート】北海道秋キャンプ10月末はもう冬キャンプ?オートリゾート滝野
★HPを作成しました★
こちらもぜひご覧ください

10月末に北海道札幌市にある高規格キャンプ場「オートリゾート滝野」へ行ってきました
チェックインは13時からなのでその前にすずらん公園でランチと子供達と公園で遊具で遊んできました

ランチの醤油ラーメン
公園は時期はずれのせいかかなり空いておりましたので遊びやすい!
と思っていましたが生憎の天気
遊具に向かっている途中に雨が・・・
残念ながら巨大トランポリンや丘の上からのボール転がしなどほとんどの野外遊具で遊ぶことができませんでした・・・
来年リベンジだ!
★続きはこちら★
https://www.nrock-camp.com/camp-report
★ブログに飛びます★
2017年05月02日
やっちまったパイルドライバー
いやー先日のキャンプはまさかの快晴でこれは素晴らしいキャンプレポだなーって思ってたんですが

皆さんご存知パイルドライバー
お酒を何杯か飲んでランタンの準備と思い
いつも通りばしんばしんしていたら
指を挟んでしまいました
パイルドライバーは棒の重みとピストンで刺さるようになっていてその動く棒と棒に挟んでしまいました
アルコールも入っていたのでなかなかの出血でした
油断と素手での作業は危険ですね
改めてキャンプは危険がある事を再認識致しました!
お子さんのいる方はパイルドライバーは触らせない方が良いかと思います【当たり前かw】
本当毎年キャンプでは火傷したり足から流血したりしているので本当気をつけたいと思います
楽しい事を自分でしているのだから
今はもう出血もなく大丈夫なので明日からまたキャンプです!

皆さんご存知パイルドライバー
お酒を何杯か飲んでランタンの準備と思い
いつも通りばしんばしんしていたら
指を挟んでしまいました
パイルドライバーは棒の重みとピストンで刺さるようになっていてその動く棒と棒に挟んでしまいました
アルコールも入っていたのでなかなかの出血でした
油断と素手での作業は危険ですね
改めてキャンプは危険がある事を再認識致しました!
お子さんのいる方はパイルドライバーは触らせない方が良いかと思います【当たり前かw】
本当毎年キャンプでは火傷したり足から流血したりしているので本当気をつけたいと思います
楽しい事を自分でしているのだから
今はもう出血もなく大丈夫なので明日からまたキャンプです!
2016年10月26日
2016年10月22日-23日 美笛キャンプ場

予想以上の寒気のおかけでだいぶ寒い中行って参りました

上下ヒートテックインナー
ニットキャップ
バートンの中フリース素材のかなり厚手のパーカー(スノーボード用)
ナンガのダウンパンツ
ノースフェイスのヌプシ
ネックウォーマー
パタゴニアのフリースベスト
ユニクロのライトダウン
ノースフェイスのジャンパー
もう完全に冬装備
かなりスノーボード用品が役に立ちました
さてさて今回の出発は相方が仕事のため14時に出発です
ですので私が午前中に積み込み&買い出し
そして現地で下ごしらえは時間もないし寒そう!っと思ったのでバッチリしときました٩( ᐛ )و
すこしでも早く着きたいために高速を使い約1時間で美笛キャンプ場に到着です!
場内は予想以上にすいてました
やはりこの時期にキャンプする人は少ないですよねーw



※全て翌日の朝の写真(1日目は落ち着いた頃には真っ暗でした)
素敵なテンティピからの煙突
そしてそこからもくもくと煙がたくさん
うらやましーーー
トレーラーやキャンピングカーもたくさん
うらやましーーー
湖畔側もすこし空いてましたが雨のせいでドロドロでしたのでやめときます


炊事場もトイレもまー近くなので良いでしょう
設営後はもう真っ暗すぐにごはんですっ!

えびとタコのアヒージョ
牛タンステーキ
もつ鍋(ローソンで売ってる冷凍の)+にらとニンニク
冷凍食品の肉まんを炭火で焼いてみたら中がうまく焼けなかった
お腹が空いている中年男性が買い出しするとダメですね
あとおやつにつまみ系が
ニンニクさきいか
チータラ
鳥ささみ燻製
塩辛
甘いもんゼロでしたーーやってしまったー
完全に熱燗とー熱燗とーが先行してしまいましたw
夕食後すこし待ったりしていると(6時半のプレイボールから日ハムを聴いていましたが)軽い雨が上がり
焚火タイムです!


眠くなるまでしたいだけ焚火です
とかいいながら12時くらいには就寝でしたw


今回ためしに夏場職場で大活躍したダイソーのUSB扇風機をサーキュレーターがわりに使用しました
バッテリーは携帯充電器を使用しました
予想以上に風力が小さくダメかと思いましたがレインボーストーブの真上はいつも熱々でしたがその熱気はすこし循環したような気がしました
もう一段階大きいサイズを用意すべきかもしれません
翌朝は7時に起床
温度計が1度でしたので朝方はかなり冷え込んだのでしょう
しかし寝袋二重作戦でしたので平気でしたよー
朝ご飯はホットサンドメーカーで肉まんを

案の定ばっかーーーんでしたw

ためしにレインボーとワンバーナー遠赤で暖まると
幕内の温度も最高18度くらいになりましたよー
冬もいけるか??w
その後恒例の

朝焚火朝ビール

朝ウィンナーもしました
その後インナーテント内をかたつけ、インナーテントを外しいつも乾きづらい方面の感想を促します
お隣さんではなくお後ろさん達(おじさんがたくさん、聞こえてくる話で推測すると妻や子供達はもうキャンプに行ってくれないというような感じのベテランキャンパーさん達)が帰ろうとした時
バキバキ
なんと車を切り株にぶつけてしまった様子
わーーーお!しかも国産車ではない立派な車
帰ったら奥さんに怒られんじゃないかーーっと勝手に妄想していましたw
明日は我が身気をつけます

お昼はカップ麺と焼きおにぎり
そしてしっかりと乾くのを待って撤収です

恐るべし美笛
プラペグを何本も破壊してくれましたw
ハンマーが良くなったのでプラペグでもなんとかはいるなーって打っていたらこーゆことですねw
やはり美笛には鍛造ペグが必須ですね
今回はじめてランドロックに付属していたジェラルミンペグを使ってみましたが予想以上に頑丈ではないですか!
口コミでは頼りないが多数でしたが軽いし美笛の屈強な地面にも曲がらず突き刺さりました!
鍛造ペグと比べるとイマイチですがなかなかのペグですね٩( ᐛ )و プラペグの代わりに使います!
そんなこんなでー2時過ぎにチェックアウトです
デイキャンプをつけるとゆっくりできるしテント乾くしいいですねーー
今後そうしようと思います
美笛はデイキャンプ1人500円です
この時期の美笛はかなりさむかったです
まわりのキャンパーさん達もベテランさんぽい感じが漂っていましたーー
薪ストーブ羨ましい
美笛キャンプ場は10月23日でクローズとなりましたー
雰囲気が最高に良いキャンプ場です
夏場は混み過ぎでこれませんがー
また来年ですねーーー



2016年10月18日
2016年10月8日-10日 長沼マオイオートランド③
3日目の朝は静かな朝でした
朝焚火は火の始末に時間かけたら嫌だなーと思いやめておきました
それでも6時半ごろには起床
流石に寒くてレインボーストーブを点火です
そういえば初日から皆さんくり拾いをすんごいしておりました!
我々のサイトの横の林中から栗がたくさん落ちてきていて風の強かった2日目は幕に落ちてくるんじゃないかと恐怖でした
拾った栗を焼いたら美味しんでしょうか??
知識がないので真似して焼いたりしたりはしませんでしたが
さて本日の朝ごはんは

天気も良いので外の備え付きのベンチで

長沼の地元パン屋さんのパンです
センターハウスにチラシがあり読んで見ると
なんと前日に電話予約しとけば翌日7時半から8時くらいに焼きたてのパンをキャンプ場しかもサイトまで持ってきてくれるという素敵なサービスです
パンはほんと焼きたてで美味しかったですよー


早朝は天気が良く快適に片付けをはじめました
が徐々に天気が悪くなり
急ぎモードで
やはりこの時期はランドロックの内側が結露でなかなか乾かない
拭きまくってさらに裏返ししてすこし干します!
なんとか乾いたところで全員でおたたみ!!
車に撤収後
ゲリラ豪雨でしたーー
危機一髪
そしてーかえりーはー苫小牧経由でーーいつものーオーソリティw
は昨日秀岳荘に行っていたのでいきません!w

苫小牧のぶれいく!
以前は何故か納豆オクラパスタを食べるという謎w

ここにきたらこれでしょう!
会長ステーキ400g!
でぶまっしぐら!w
前日あんなに食べたのにw
しかしこの量なのに1600円とお手頃価格
安いから硬いのかと思いきやそんなこともありませんし脂身も少なめで食べやすくぺろっと行けます!
そしてー帰りはーさっぱりが良いとのことで寿司を買って帰りましたーーー
流石にこの3連休食いすぎでしたw
キャンプレポートというより食レポ、食べログw
でもやはーーりご当地の美味しいもの食べるとこうなりますよねーーー
キャンプ場は我々のいたサイト

c-6,c-7は横が林になっているので自然たっぷりで良かったですよー

リスにも会えましたし
しかし場内を散歩しましたが
端のサイトだと柵の向こうが畑だったり建物だったり道路だったりともしかしすると風情がないかもしれません
しかし温泉も徒歩5分程度
札幌近しと
やはり人気なのがー頷けますね
あっ!炊事場はお湯が出るところもありますしっ!
豪勢に食べすぎたので翌日からは質素な生活ですよw
朝焚火は火の始末に時間かけたら嫌だなーと思いやめておきました
それでも6時半ごろには起床
流石に寒くてレインボーストーブを点火です
そういえば初日から皆さんくり拾いをすんごいしておりました!
我々のサイトの横の林中から栗がたくさん落ちてきていて風の強かった2日目は幕に落ちてくるんじゃないかと恐怖でした
拾った栗を焼いたら美味しんでしょうか??
知識がないので真似して焼いたりしたりはしませんでしたが
さて本日の朝ごはんは

天気も良いので外の備え付きのベンチで

長沼の地元パン屋さんのパンです
センターハウスにチラシがあり読んで見ると
なんと前日に電話予約しとけば翌日7時半から8時くらいに焼きたてのパンをキャンプ場しかもサイトまで持ってきてくれるという素敵なサービスです
パンはほんと焼きたてで美味しかったですよー


早朝は天気が良く快適に片付けをはじめました
が徐々に天気が悪くなり
急ぎモードで
やはりこの時期はランドロックの内側が結露でなかなか乾かない
拭きまくってさらに裏返ししてすこし干します!
なんとか乾いたところで全員でおたたみ!!
車に撤収後
ゲリラ豪雨でしたーー
危機一髪
そしてーかえりーはー苫小牧経由でーーいつものーオーソリティw
は昨日秀岳荘に行っていたのでいきません!w

苫小牧のぶれいく!
以前は何故か納豆オクラパスタを食べるという謎w

ここにきたらこれでしょう!
会長ステーキ400g!
でぶまっしぐら!w
前日あんなに食べたのにw
しかしこの量なのに1600円とお手頃価格
安いから硬いのかと思いきやそんなこともありませんし脂身も少なめで食べやすくぺろっと行けます!
そしてー帰りはーさっぱりが良いとのことで寿司を買って帰りましたーーー
流石にこの3連休食いすぎでしたw
キャンプレポートというより食レポ、食べログw
でもやはーーりご当地の美味しいもの食べるとこうなりますよねーーー
キャンプ場は我々のいたサイト

c-6,c-7は横が林になっているので自然たっぷりで良かったですよー

リスにも会えましたし
しかし場内を散歩しましたが
端のサイトだと柵の向こうが畑だったり建物だったり道路だったりともしかしすると風情がないかもしれません
しかし温泉も徒歩5分程度
札幌近しと
やはり人気なのがー頷けますね
あっ!炊事場はお湯が出るところもありますしっ!
豪勢に食べすぎたので翌日からは質素な生活ですよw
2016年10月17日
2016年10月8日-10日 長沼マオイオートランド②

マオイオートランド情報
入場料
大人1020 子供510
↑こちらで長沼温泉の入浴券がついておりお得です
フリーサイト料金
1区画510
カーサイト
1区画2050
キャンピングカーサイト
1区画3080
2日目は朝7時に起きてゆっくり朝食をとって出かけようという予定でした
しかし朝方
ロッジの方からなにやら騒ぎ声が。。。
ロッジに泊まってる所の子供達でしょうバドミントンをして大騒ぎ
うわー
時計はまだ5時
ロッジだと感じないかもだがテントだともううるさくてうるさくて
まぁ今日のお出かけはドライバーじゃないから思い切って起きて朝焚火朝ビールにしようと決意

バドミントンの子供達に感謝しつつ朝の至福の時間を過ごします
朝7時ごろみんなが起きてき朝ごはんです
朝は定番の冷凍チャーハンです
食後準備して出発です
まずは

長沼のあいちゅらんどでデザートです
そして
友人夫婦がまだ未体験だった

そう秀岳荘です!
1時間くらいぶらぶら
スノーピークのソリッドステークを買おうかと思ってましたがあいにく売り切れ。。。

スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク20【6点セット】
で最近日本酒にハマってる私は

こんな素敵なおちょこをゲットしました
どこかのイオンで買い出しをして
んでお昼は江別経由でこちら

本店ではなく江別市大麻にあるお店です
昨日は完全に女性陣のリクエストなお店でしたので

こちらのお店は醤油もあります
いやー平日じゃ食べれないニンニクですねー
なまらうまいっ
そして風も強くなってきたので早々に長沼に帰ります


すこし雨もあったせいか素敵な景色を見る事が出来ました
さてさて今晩は完全に鍋
と旬な鮭のちゃんちゃん焼き
準備をして早々に温泉へ
時間が早いせいか6時くらい?激混みですw
男性陣が先に戻り鍋に火をつけます

ツーバーナーだけで幕内は暖かいですね
朝から飲んでるせいか早々に眠気が。。。
しかし負けじと焚火です!

熱燗をしながら
しかし新しいおちょこは銅製なので激アツでしたw
ちゃんと温度調整しないとダメですねw
この日は10時ごろには就寝
気温も夕方から7度くらいでやっとダウンパンツを使えました

それでも夜はレインボーストーブのおかげでかなり快適でした
すこし贅沢を言えばサーキュレーターを使い全体に暖気をやれればもっともっと快適になりそうです
それにしても長沼の野菜はやはり美味いですなー
あまり野菜が好きでない私でもたくさん食べれましたよーー