2016年06月14日
2016年6月11日 星に手の届くキャンプ場
2016年6月11日 星に手の届くキャンプ場

またもや快晴
今年はつくづく天気に恵まれております
前日に積込み、買出しを完了
夕御飯は羊の丘でジンギスカンをいただく予定なので食材は燻製おつまみと朝食程度
グラミチの短パンにノースフェイスの機能性Tシャツ重ね着でレミレリーフのTシャツ
帽子はチャムスのフェスハット
靴はキーンのピレニーズ
ヒートテック上下、ウルトラライトダウン、パタゴニアのベストは常備しております
朝8時位に出て富良野にはなんやかんや11時半位に着きました
お昼はさっぱり

そば処 小玉家さんで
あなご天ぷらそば
それにしても早い時間なのに激混みでした
しかしおそばは5分も待たずに到着
ごちそうさまでした
食後は徒歩でふらのマルシェ、ふらのマルシェ2を見学
そしてキャンプ場へ向かいます
今回も星のサイト
下の方はこんなに区画が広いの知らなかったです

設営後

乾杯
少しまったりしてから散策

丘のサイトから



先月?の強風の凄さを物語っております
いったいどれだけの風だったんでしょう
以前キャンプで超強風でタープに何本も何本もロープを張ったのを思い出しました
サイトに戻り前日から仕込んでおいたものを燻製
そしてその間に

おいしいジンギスカンを頂きました
本当に柔らかくジンギスカンの臭みが全くないです
ぜひここにきたら食べてみてください
サイトでも食べれるようにジンギスカン鍋の貸し出しもあるみたいです

すごく綺麗な夕日です
すこし休憩してから
晩酌タイムです

渾身の
エビの燻製
チャレンジの
ポテトチップス【なんにでもあう明太マヨ味】
エビの燻製は前日にソミール液につけて塩漬け塩抜きをしっかりしましま
まぁこれが両方共うまい
特に塩漬け塩抜きの工程をしっかりした燻製は間違いなくうまいですね
ポテチもお手軽で数段美味しくなりますので是非チャレンジしてみてください
やはり富良野のよるは寒い
ヒートテック上下とダウンなどフル装備でした
そして

焚火を2時間近くし
夜の見回りをしている管理人さんと少々お話をし
11時位に就寝いたしました
夜行性?の鳥が一羽いてテントの近くを飛んでいて残念でした
それにしても北海道の夜は寒いです
最近は寝袋に毛布を入れて寝ております
寝袋が暖かくないのか?
私の寝袋は

こちらのスナグパックさんの古いモデル
もう5年近く使ってるから劣化してきたのかな
そろそろ次の寝袋を考えないといけないのか

朝はこんな素敵な景色を眺めて

コーヒーをいれ

ダッチでピザを焼いて
すこしゆっくりして撤収しました
帰りはハイランドふらので温泉に浸かりリフレッシュして
食べログ上位の
唯我独尊さんで

オムカレーを頂いて
また長い道のりを戻りました
天気予報通り午後は大雨でしたので早めの撤収が正解でした
今回は荷物を整理してかなり少なくしたので少々不安でしたが余計なものが無い分設置撤収も楽でしたしタープ内も広く使えて良かったです
荷物を減らして案の定忘れ物をしましたが
設営用のハンマーです
テントの付属のハンマーでがんばりましま
そういえばまた蛇に遭遇しました
帰りの道路でも見ました
今年はもう4回も蛇に遭遇しております
なんだか大量発生でもしているのかな??

またもや快晴
今年はつくづく天気に恵まれております
前日に積込み、買出しを完了
夕御飯は羊の丘でジンギスカンをいただく予定なので食材は燻製おつまみと朝食程度
グラミチの短パンにノースフェイスの機能性Tシャツ重ね着でレミレリーフのTシャツ
帽子はチャムスのフェスハット
靴はキーンのピレニーズ
ヒートテック上下、ウルトラライトダウン、パタゴニアのベストは常備しております
朝8時位に出て富良野にはなんやかんや11時半位に着きました
お昼はさっぱり

そば処 小玉家さんで
あなご天ぷらそば
それにしても早い時間なのに激混みでした
しかしおそばは5分も待たずに到着
ごちそうさまでした
食後は徒歩でふらのマルシェ、ふらのマルシェ2を見学
そしてキャンプ場へ向かいます
今回も星のサイト
下の方はこんなに区画が広いの知らなかったです

設営後

乾杯
少しまったりしてから散策

丘のサイトから



先月?の強風の凄さを物語っております
いったいどれだけの風だったんでしょう
以前キャンプで超強風でタープに何本も何本もロープを張ったのを思い出しました
サイトに戻り前日から仕込んでおいたものを燻製
そしてその間に

おいしいジンギスカンを頂きました
本当に柔らかくジンギスカンの臭みが全くないです
ぜひここにきたら食べてみてください
サイトでも食べれるようにジンギスカン鍋の貸し出しもあるみたいです

すごく綺麗な夕日です
すこし休憩してから
晩酌タイムです

渾身の
エビの燻製
チャレンジの
ポテトチップス【なんにでもあう明太マヨ味】
エビの燻製は前日にソミール液につけて塩漬け塩抜きをしっかりしましま
まぁこれが両方共うまい
特に塩漬け塩抜きの工程をしっかりした燻製は間違いなくうまいですね
ポテチもお手軽で数段美味しくなりますので是非チャレンジしてみてください
やはり富良野のよるは寒い
ヒートテック上下とダウンなどフル装備でした
そして

焚火を2時間近くし
夜の見回りをしている管理人さんと少々お話をし
11時位に就寝いたしました
夜行性?の鳥が一羽いてテントの近くを飛んでいて残念でした
それにしても北海道の夜は寒いです
最近は寝袋に毛布を入れて寝ております
寝袋が暖かくないのか?
私の寝袋は

Snugpak(スナグパック) トラベルパック ライトハンド(-3℃対応)【ナチュラム限定モデル】
こちらのスナグパックさんの古いモデル
もう5年近く使ってるから劣化してきたのかな
そろそろ次の寝袋を考えないといけないのか

朝はこんな素敵な景色を眺めて

コーヒーをいれ

ダッチでピザを焼いて
すこしゆっくりして撤収しました
帰りはハイランドふらので温泉に浸かりリフレッシュして
食べログ上位の
唯我独尊さんで

オムカレーを頂いて
また長い道のりを戻りました
天気予報通り午後は大雨でしたので早めの撤収が正解でした
今回は荷物を整理してかなり少なくしたので少々不安でしたが余計なものが無い分設置撤収も楽でしたしタープ内も広く使えて良かったです
荷物を減らして案の定忘れ物をしましたが
設営用のハンマーです
テントの付属のハンマーでがんばりましま
そういえばまた蛇に遭遇しました
帰りの道路でも見ました
今年はもう4回も蛇に遭遇しております
なんだか大量発生でもしているのかな??
【キャンプレポート】年に一度は行きたい!北海道で一番美味しいジンギスカンが食べられる! 星に手の届く丘キャンプ場
【キャンプレポート】真夏でも涼しい北海道白老町ブウベツの森キャンプ場
【キャンプレポート】今年もリピート!恵庭市にある北海道恵庭市えこりん村 シープシープキャンピングフィールド
【キャンプレポート】6年ぶり?老舗キャンプ場 黒松内歌才オートキャンプ場ルピック
【キャンプレポート】北海道の12月は雪中キャンプ 北広島かえるキャンプ場
【キャンプレポート】北海道秋キャンプ10月末はもう冬キャンプ?オートリゾート滝野
【キャンプレポート】真夏でも涼しい北海道白老町ブウベツの森キャンプ場
【キャンプレポート】今年もリピート!恵庭市にある北海道恵庭市えこりん村 シープシープキャンピングフィールド
【キャンプレポート】6年ぶり?老舗キャンプ場 黒松内歌才オートキャンプ場ルピック
【キャンプレポート】北海道の12月は雪中キャンプ 北広島かえるキャンプ場
【キャンプレポート】北海道秋キャンプ10月末はもう冬キャンプ?オートリゾート滝野
Posted by nrock at 06:21│Comments(0)
│キャンプレポート